イボの治療
ウイルス性のイボについて
液体窒素
マイナス190度の液体を綿棒につけ、患部に当てて焼却する方法です。
低温火傷を人為的に起こす治療のため、施術中お痛みを生じます。
施術してしばらくするとイボの部分がカサブタの様になり、剥がれていきます。
痛み
|
施術時~施術後にあり
|
費用
|
保険適用(1470円程度)
|
回数
|
イボの大きさにもよるが平均して5回前後
|
来院間隔
|
1週間に1度
|
モノクロロ酢酸
強力な酸を用いてイボのウイルスを死滅させる方法です。
モノクロロ酢酸という液体を爪楊枝に付着させ、イボに浸透させます。
浸透後最低でも3時間は濡らさないようにお願いをしておりますので時間帯によっては
入浴の時間をずらす必要性もございます。
塗布時のお痛みは無痛~軽度ですが、イボが堕落していくときに鈍いお痛みを生じる可能性があります。
液体窒素の治療でも治療ができなかった方へおすすめしております。
痛み
|
施術時に経度~施術後イボが堕落する際
|
費用
|
自費診療 初診:1500円 2回目以降:850円
|
回数
|
イボの大きさにもよるが液体窒素よりは少ない
|
来院間隔
|
1週間に1度
|
水イボについて
液体窒素
上記参照
ピンセットでの摘出
水いぼの診断を受けましたら、こちらの施術を希望の方にペンレステープをお渡しします
ペンレステープを水いぼ部分に張っていただきまして、1時間後にピンセットで摘除いたします。
摘除の時にお痛みを生じます。
痛み
|
施術時にあり
|
費用
|
保険適用
|
回数
|
1回(イボが小さいものは実施不可)
|
来院間隔
|
1回
|
硝酸銀ペースト
硝酸銀ペースト法は「痛くない水いぼ取り」として開発された治療法で、
硝酸銀により水いぼを不活化させ、脱落治癒させる方法です。
硝酸銀と小麦粉を混ぜてペースト状にしたものを水イボに塗っていきます。
塗った後は少しピリピリしますが、お痛みがつらく治療が困難なことはございません。
イボはその日のうちに黒くなって数日すると取れていきます。
痛み
|
施術後にイボが取れる際生じる可能性あり
|
費用
|
自費 1回500円
|
回数
|
複数回
|
来院間隔
|
複数回
|
水いぼクリーム
痛み
|
なし
|
費用
|
自費 1本2200円
|
回数
|
治癒までは毎日塗布
|
来院間隔
|
1回
|